白内障手術
白内障手術
積極的に最新の高度な眼内レンズを使用します。
これまでの白内障手術では、単焦点の眼内レンズを使用するため老眼症状が問題でした。しかし、近年高度な2焦点の眼内レンズを使用できるようになり、老眼症状を軽減できるようになってきました。
手術後の乱視に伴う違和感も問題でした。これについても、乱視を軽減する高度な眼内レンズを使用することで、違和感を軽減することが出来るようになってきました。
しかし、これらの眼内レンズは使用が難しい場合もあるため、まだ一般的にはあまり使用されていません。個人的には、使用すべきではない場合をのぞき、手間をかけてでも使用するように心がけてまいりました。
これまで勤務しておりました香里ケ丘有恵会病院では7割以上の方々にこれらの高度な眼内レンズを用いて白内障手術を行ってまいりました。これからも眼内レンズの種類には徹底的にこだわって、積極的にこれらの最新の高度な眼内レンズを使用した白内障手術を行いたいと考えております。
眼球にはレンズのような働きを担う水晶体という透明な組織があります。この水晶体が様々な原因によって白く変性し、濁って見えるようになる病気が白内障です。最も多い原因は加齢によるもので、年齢を重ねるほど発症しやすく、60歳を過ぎた頃から少しずつ水晶体が濁り始め、70代以降の高齢の方ではその大半に白内障の症状がみられます。早い人では50歳ぐらいから症状が現れることもあります。
一方、年齢にかかわらず発症する若年性白内障は、眼内に炎症が生じるぶどう膜炎や、糖尿病、アトピー性皮膚炎などと合併して起こります。このほか、生まれつき水晶体に濁りがある先天性、けがや衝撃による外傷性、網膜剥離などほかの目の病気に続いて起こる白内障もあります。
白内障で水晶体が濁り始めると、光が散乱するため、目がかすんだり、物が二重に見えたり、明るいところでまぶしく感じるなどの症状が現れます。進行すると視力が低下し、眼鏡を掛けても物が見えにくくなり、最終的には失明してしまうこともあります。
加齢性白内障は一種の老化現象で高齢の方ほど多く発症します。ただし、白内障と診断されても人によって水晶体の濁りの程度や進み具合は異なりますので、すべての人にすぐに手術が必要になるわけではありません。
加齢性白内障は水晶体の周囲から濁り始め、段々と中心に進んできます。中心部がまだ濁っていない初期の段階で、それほど視力低下の影響がない場合は、点眼薬や飲み薬により白内障の進行を遅らせます。ただ、これらの薬物療法は水晶体の濁るスピードを遅らせるもので、症状を改善したり視力を回復させたりすることはできません。そのため病状が進行し、日常生活に影響が及ぶようになれば手術療法が必要となります。
重度に進行して、悪化してしまった白内障は手術の危険性が高くなりますので、日常生活が不自由になり始める程度で白内障手術を受けていただくことが多いです。
進行した白内障に対して、濁った水晶体を取り出し、眼内レンズ(アクリル樹脂などでできた人工の水晶体)に置き換える手術が白内障手術です。白内障手術の安全性は向上しており、患者さんの年齢や体調によっては入院せずに日帰りで行うことも可能です。
現在、主流となっている手術が超音波の振動によって濁った水晶体を細かく破砕(乳化)し、吸引した後に眼内レンズを挿入する超音波水晶体乳化吸引手術です。この術式では切開する角膜の創口が小さく(2ミリ程度)、縫合する必要はありません。術後の乱視や感染症リスクを軽減することができます。
また、手術時間は、個人差はありますが10分程度と短く、痛みも点眼麻酔や前房内麻酔などの局所麻酔によってほとんどありません。手術翌日からほぼ普段と同じような生活を送ることができ、以前に比べ不安や身体的負担が大幅に軽減されています。
混濁した水晶体の代わりに挿入する眼内レンズ(人工の水晶体)には、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2つのタイプがあります。
人の目は遠くから近くのどこでも焦点を合わせられる仕組みになっていますが、通常用いられる単焦点眼内レンズは、そのどこか一点にしかピントを合わせることができません。そのため手術後も近視用の眼鏡や老眼鏡を使用する必要があります。ただこの眼内レンズは保険診療で扱える⼀般的なレンズであり、見え方もピントが合っている場合は鮮明で、経済的負担も少ないといえます。
保険診療で扱えるレンズには、2焦点の低加入度眼内レンズもあります。明瞭感は単焦点レンズに劣るものの、ピントの合う範囲が広くなり、眼鏡の使用頻度を少なくしたり、手元をみる眼鏡をかけたときにピントの合う範囲がひろくできたりします。遠方と中間距離か、もしくは、中間距離と近方にピントを合わせることが可能です。老眼の症状を軽減して眼鏡の使用する頻度や眼鏡をかけかえる頻度を少し減らすことができます。
一方、保険適用外の多焦点眼内レンズは、遠近両方にピントを合わせることが可能です。近くと遠くにピントが合う2焦点タイプ、さらに中間距離にも焦点が合う3焦点タイプがあります。当院でも3焦点の眼内レンズを選定療養として選択することが可能で、眼鏡を使用する頻度をさらに減らすことができます。ただ多焦点眼内レンズでは単焦点眼内レンズに比べて、夜間の運転で車のライトが反射したりにじんで見えたりするグレア・ハロー現象が出やすくなります。さらに、保険適用外となるため経済的負担が大きいといえます。(選定療養の3焦点眼内レンズに係る当院での(追加)費用は片眼につき22万円か25万円です)
眼内レンズは手術後のライフスタイルに合わせて最適なものを患者さんご自身に選んでいただくことが大切です。そのため、検査だけで決めるのではなく、どのような見え方をご希望されているかをじっくりうかがったうえで、選択肢を提案させていただきます。