緑内障治療
緑内障治療
原発開放隅角緑内障の治療は当院でも目薬をによる治療を基本にしております。緑内障の目薬の効果は人によって異なるうえに、目薬の作用機序も多様なため、様々な組み合わせがあり、なかなか良い目薬の組み合わせを見つけることが難しいのですが、これまで経験を加味して、できる限り最適な目薬の組み合わせとなるようにいたします。
目薬による治療では不十分な方にはレーザー治療(選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT))を追加します。それでも治療効果が不十分な方には緑内障の手術が必要となり、大規模病院に紹介させていただきます。
緑内障は同じ眼圧でも悪化が止まる方と悪化してゆく方がおられる病気です。このため、緑内障の治療効果は眼圧だけでなく、視野やOCTで治療効果を判断することが大切と考えます。当院では、高性能のOCTや大規模病院でも使用されている自動視野計を用いて、診療をしてゆきます。
閉塞隅角緑内障では、急性期はレーザー治療(レーザー虹彩切開術(LI))をしますが、最近では閉塞隅角緑内障の発症前に白内障手術を行い閉塞隅角緑内障の予防を行う方が安全と考えられるようになってきました。当院でも白内障を伴う閉塞隅角緑内障の危険性が高い方には、白内障手術を行います。
緑内障は、視覚情報を脳に伝達する視神経が次第にかれてゆく病気です。視野に見えない欠損(暗点)が現れ、その欠損が次第に広がり、視野が徐々に狭くなっていきます。欠損範囲が少ない初期から中期では、もう片方の目で欠損部分を補完することや脳が違和感を隠すように視覚情報処理をするため異常に気づきにくく、悪化してからはじめて自覚症状として気づくことが少なくありません。
緑内障は、白内障と並んで中高年の代表的な目の病気で、40歳で20人に1人、80歳で10人に1人が発症するといわれています。緑内障で悪化した視野を改善することはまだできないため日本人の失明原因の上位にあります。
緑内障で失明しないため、40歳を過ぎたら目の症状がなくても定期的に眼科検診を受けすることをおすすめします。緑内障は早期発見、早期治療が大切な病気です。
目の中には血液の代わりとなって栄養などを補給する、「房水」という液体が循環しています。房水は眼内を循環して、隅角(ぐうかく)から排出されます。この房水が眼内にあることによる眼球の形状を保つ圧力を「眼圧」といいます。
房水の循環異常で房水量が眼内で増えると、眼圧が上昇し、眼底の視神経が目の中に入ってくる視神経乳頭が圧迫され、視神経がかれてしまって緑内障が悪化します。緑内障では視神経乳頭内にあるへこみ部分(陥凹)が大きくなります。
緑内障は、眼圧が上昇する原因によって、大きく原発緑内障と続発緑内障に分けられます。原発緑内障にはさらに開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障があります。
房水の流出路である隅角の線維柱帯の目詰のため眼圧が上昇し、視神経に障害が生じる緑内障です。この開放隅角緑内障が一般的に緑内障といわれるものです。このうち眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にありながら、視神経が障害されるタイプを「正常眼圧緑内障」といいます。このタイプが日本人で最も多いことが知られています。
正常眼圧緑内障は、視神経周辺の血液循環の悪化や視神経乳頭の脆弱性などが影響し、視神経の眼圧に対する抵抗力が弱くなり通常では緑内障を発症しない正常レベルの眼圧でも視神経が障害されることが原因と考えられています。
眼の構造的に隅角が閉塞している緑内障です。隅角の閉塞により房水の排出が困難となり、眼圧が上昇して視神経が障害されます。急速に隅角が閉じて著しい眼圧上昇をきたすことがあり、急性緑内障発作といいます。
遠視などで隅角が狭い方に起こりやすく、通常の緑内障と異なり眼痛や頭痛、吐き気などの激しい自覚症状が現れます。この場合直ちに治療を行わないと失明する可能性がありますので、速やかに眼科を受診してください。
緑内障が疑われる場合、眼圧検査、隅角検査、視野検査、眼底検査などによって診断をつけます。
眼球の眼圧(硬さ)を調べる検査です。眼圧が高いということは目が硬く、低いと柔らかいことを意味します。眼圧を下げると緑内障の悪化が止まるため、治療経過を確認するときにも行われる検査です。
視野の欠損(見えない範囲)を確認する検査です。緑内障の視野欠損は脳が欠損を感じにくいようにするため、初期は自覚症状がほとんどありません。
しかし、視野検査では脳があたかも見えているかのように勘違いさせている視野欠損も検出でき、定期的に視野検査を行うことで、視野欠損の程度や変化が検出できるため、緑内障の悪化程度を把握することができます。
視神経乳頭の陥凹や網膜の厚みを測定する検査です。眼圧検査や視野検査では異常がみられない、ごく早期の緑内障をスクリーニングする際にも行われます。最近では、定期的に検査を行うことで緑内障の悪化の程度の判定にも用いられます。
緑内障の治療は悪化を阻止することです。残念ながら、狭くなった視野を元に戻したり、緑内障自体を治したりはできませんが、眼圧を下げると緑内障が悪化しないことがわかっています。
このため、治療は眼圧を下げ、視力や視野を維持し、生涯困らないようにすることが目標となります。治療法には薬物療法、レーザー療法、手術療法の3つがあり、いずれも眼圧を下げることを目的に行います。
房水の産生を抑制する点眼薬や房水の流出を促進する点眼薬など、様々な種類の薬剤を症状や病態に適切に組み合わせて行います。まず1種類の薬剤で治療を開始し、途中で種類を変更したり、数種類を併用したりします。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあります。
原発開放隅角緑内障内障には薬物で効果不十分な場合などに選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)、発閉塞隅角緑内障の発閉塞隅角緑内障の性緑内障発作にはレーザー虹彩切開術(LI)を行います。
緑内障を治したり視野を改善したりする手術は無いのですが、眼圧を下げて緑内障の悪化を抑える手術があります。薬物療法やレーザー療法によっても眼圧を下げるのが困難な場合手術療法が検討されます。
近年、治療薬の種類が増え、緑内障治療の選択肢が広がり、早期から適切な治療を行うことにより、一生涯生活に支障のない視野を保つことも可能になってきています。40歳を過ぎたら定期的に眼科検診を受けて、自覚症状が出る前の早期のうちに発見し、適切な治療を受けましょう。
準備中